SSブログ

『これがビートルズだ』を読みながら、ビートルズ・マラソンをする [ロック音楽]

中山康樹の『これがビートルズだ』を読みながら、ビートルズの213曲を聴いた。いわゆるビートルズ・マラソンである。『これがビートルズだ』は、発表順に全曲の解説がされている。ビートルズ・マラソンの伴走にはもってこいである。『これがビートルズだ』の内容は独善的であり、納得できない指摘も多い。例えば、ポールがジョージの代わりにギターを弾いたのは、ポールの方がジョージよりギターが下手なのでぎこちなさを演出できるからだとか、can’t buy me love のcan’tのポールの発音はキャンだとか(意味が真逆になるからあり得ない。ただ、著者の耳が致命的に悪いだけだ)、ジョージの佳作「I Want to Tell You」を「曲も宙ぶらりんならレコーディングも適当だ」、ジョンの大傑作「I am the Walrus」を「曲として音楽としての説得力に欠けている」など、手前味噌なことも多く書かれているが、それでも有益な客観的な情報も含まれているので、読みながら聴くことで、より曲にしっかりと対峙させて聴くことを補助してくれる。
 全曲を聴き、改めてロック・シンガーとしてのジョンがいかに優れていたか、下積みの長さからつくられる初期のグルーブ感の凄味を知る。そして、時系列で聴くことで、大きな音楽的な転換期が『Help』であることにも気づく。いや、その進化は常に起きてはいたが、あたかも白黒テレビがカラー・テレビに変わったような進化がここでは見られる。そして、それから『Rubber Soul』でハイビジョン・テレビ、次の『Revolver』でデジタル・テレビに進化していったような印象を受けた。
 そしてビートルズは、前半はジョン・レノンの天才によって導かれ、その後、ポール・マッカートニーの天才によって高みに到達し、後半の過程ではジョージ・ハリソンが新しい個性を加えて、その魅力の多様性に寄与した、という歩みであろうか。
 ちなみにビートルズ・マラソンであるが10時間ぐらいで終了した。それなりに長かったが、ビートルズの楽曲が素晴らしいので、そんなに大変ではなかった。



これがビートルズだ (講談社現代新書)

これがビートルズだ (講談社現代新書)

  • 作者: 中山 康樹
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2003/03/18
  • メディア: 新書



nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感