SSブログ

日本大学アメフト部廃部に関して思うこと [教育論]

日本大学アメフト部が廃部になった。1940年に創部で「甲子園ボウル」で21度も優勝している強豪で名門である。このアメフト部の組織的な問題が表面化したのは2018年の関西学院大との定期戦で、日大の守備選手が相手のクォーターバックに悪質なタックルをして負傷させた時、そういう指示を監督(かコーチ?)がしたことが発覚したからだ。これは、大学の教員や事務員が学生に、道行く人を襲え、というようなものだ。
 これは、もう社会的にも非難を受けるような事件であったかと思う。しかし、それは悪質なタックルを守備選手に指示した監督(かコーチ?)が、アメフト界から追放され、そして大学からも解雇され、そして大学が社会に謝罪して、アメフト部を再生させてくれ、と頭を下げて、ある程度の罰(数試合の出場停止等)を受けることで、再起を図る、というような後処理がされていたのではないかと記憶している(いや、間違っているかもしれないが)。
 今回は一部員の大麻保持事件である。これはアメフト部にも問題があるかもしれないが、むしろ個人の問題であろう。この部員を退部(大麻事件であるから退学もすることになるだろう)させ、その監督責任者として監督がしっかりと状況を説明し、それを受けて大学は監督に責任があれば、それを処分するようなこともあるだろうが、そうでない場合もあるだろう。そして、アメフト部に改善するような余地がなければ廃部、という選択肢もあるだろうが、一部員の大麻事件を改善できないというようなことは想像できない。いや、アメフト部の寮で監督を始めとして大麻を栽培していて、それをアメフト部のOBとかのネットワークとかで売りさばいていたりしたら、まあ廃部ということも致し方ないかもしれないが、一部員の大麻保持で、クラブを廃部というのは、日本大学は大学のクラブを何と思っているのだろうか。
 いや、私は私立大学の教員をしているが、あまり体育会とかは好きではない。まあ、狭い了見なのだが、大学は勉強するところでスポーツをするところじゃないんじゃないか、と思っているところがあるからだ。ただ、最近はスポーツの教育的効果とかも高いな(いや、日大のタックル事件などがあると、むしろ低いというか、受けない方がいいとは思うが)と思ったりするので、それなりの意義はあるかな、と考えるようになっている。そして、体育会のネットワークとかは、社会に出た後、貴重な財産となるだろう。まあ、それなりに私立大学の体育会の意味もあるかな、と思うようになったりしているので、体育会に力を入れている大学にとっても、そのクラブのOBにとっても、そしてそのクラブ部員にとっても、さらにはそのようなクラブに入りたくて日々、頑張っている高校生にも、今回の廃部という判断は大きな裏切りであり、その判断には相当の覚悟がなくてはいけない、と思うのである。
 まあ、一方でいかにも林真理子的な判断だとは思う。相手の立場とかをあまり考えないで、自分の本音をどんどん書いていたら、そのスタイルが受けて、あれよあれよという間に一流作家の仲間入りをしてしまった。彼女の魅力はローン・ウルフ的なところであったかと思うが、そういうキャラは大学の理事長のように、いろいろな内部の関係者の立場を汲んで、調整をし、世間から大学をむしろ身を挺して守るようなことが求められる仕事には全く向いていない。彼女は日大の理事長としての、世間からの彼女のイメージを最優先するから、こういう日大の歴史にとっては汚点となるような判断も平気でやれるのであろう。というか、日大はリスク・マネジメント部があるだろう。私は林真理子を理事長に据えたという大学の判断はまったくリスク・マネジメントの能力に欠けていることの証左だと思うのである。よく、ここまで頓珍漢な人事を行えたものだ。
 いや、話が逸れたが、それにしても部員の大麻事件だけで廃部って、流石にちょっと、外部(例えば文科省)が強制的にするならまだ分かるが、内部での判断って、唐突というか酷すぎるのではないだろうか。
 というか、これが理由で廃部にするのであれば、アメリカの大学のアメフト部はそれこそ、ほとんど全てのチームが廃部になるね。悪質なタックル事件の指示を監督かコーチがした件の方がよほど大学としては問題であると思う。しかし、これも監督、コーチを一新すれば立ち直れたであろうから廃部にするような事件ではなかったとは思う。

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0