SSブログ

BONNIE PINKのライブを初めて観る [ロック音楽]

BONNIE PINKが三年ぶりにライブをする。今後、いつライブをするかも不明だ。ということで、これはどうしても観なくてはならないと判断する。さて、会場は東京と大阪のビルボードである。当然、東京のライブ・チケットを購入しようと、オンライン予約の日をカレンダーにメモっておく。その日が来たので、さっそく購入しようとしたら売り切れていた。発売開始時間が10時で、私がネットにアクセスしたのが11時ぐらいだったので、あっという間の完売である。BONNIE PINKの凄まじい人気を知るのと同時に、大阪の公演をチェックしたら席がある。ううむ、大阪までわざわざ行くのは癪ではあるが、もう観れないかも、という焦りも手伝い、チケットを2枚購入する。
 さて、東京と大阪ではチケットの値段も違う。大阪の方が高いのである。というのは、大阪の公演日は12月24日であり、クリスマス・イブ・ディナーというものがもれなく、というか強制的についてくるのだ。こんないらんサービス、と思いつつ、まあ、それだから席が売れなかったということもあるだろう。
 加えて12月24日という公演日は最悪であった。というのは、そもそも一枚買えばいいところを、クリスマス・イブにビルボード、ディナー付きというのは、流石に中年男性一人で観るのは寂しいというか、浮きまくるであろうという判断があり、奥さんに付き合ってもらおうと考えて購入したのだが、なんと「そんなわざわざ大阪まで行くと疲れる」と言われて断られる。これはピンチだ。京都に住む知り合いの50代の独身男性を誘うが、断られる。そりゃ、何が悲しくてクリスマス・イブに中年男性と付き合ってBONNIE PINKを観なくてはならないんだ。よほどのファンでなければ断る気持ちはよく分かる。ということで、もうこれは愛人に捨てられた中年男性が一人寂しくクリスマス・コンサートを観るというような状況で鑑賞するしかないな、と思っていたらなんと高校二年生の次女が付き合ってくれるという。いやあ、それはそれで心配だが、まさに地獄の仏のような娘だ。ということでBONNIE PINK@大阪ビルボード@クリスマス・イブ。
 クリスマス・イブ・ディナーはシャンパンとプレートがついてくる。プレートはコロッケとキッシュと野菜スティックとローストビーフ。とりあえず、高額料金を取るためのアリバイのような料理だが、そんなことはどうでもいい。定時から5分ぐらい遅れてBONNIE PINKが出てきた。赤い髪でカラーコンタクトをしているイメージを持っている私は、初めてみるBONNIE PINKにちょっと驚いた。なんか京都で商売をやっている元気でちょっと綺麗な若女将といった風情だったからである。おしゃべりだが、それほど言うことは気が利いていなくてカリスマ性はまったくない。これが椎名林檎に先を越されたと言わしめた天才ミュージシャンか。
 さて、最初の曲はGimme a Beat。その次はクリスマス・イブということで、ポール・マッカートニーの「Wonderful Christmas Time」、ディーン・マーティンで有名な「Let it Snow」を歌った。そこで、またBONNIE PINKの曲に戻って「Try me Out」、「スキKiller」。そこで、またクリスマス・ソングに戻ってジャクソン・ファイブの「I Saw Mommy Kissing Santa Claus」。その後は、「Is this Love?」、ファンクラブ限定のCDに収録された「Heartbeat」、「Lullaby」。ここで、大ヒット曲である「Perfect Sky」を演奏し、「Rope Dancer」、「Evil and Flowers」、「Chain」。ここで終わって、アンコールはBONNIE PINKのクリスマス・ソングでもある「Orange」。
 コンサートの途中で本人自身が、皆が期待するような曲は演奏しない、と言っていたが確かにちょっとレアな選曲であったのかもしれない。とはいえ、私は初BONNIE PINKということもあり相当、楽しめた。新横浜と大阪を往復する交通費を考えても十分、私の期待に応じてくれたコンサートである。とはいえ、できれば東京のビルボードで観たかった。

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ブラック・クランズマン [映画批評]

スパイク・リー監督の最新作品は、ブラック・パンサーなどが台頭した1970年代頃を舞台としているが、現在のアメリカの政治状況を鋭く批判しており、極めて政治的な内容を含んでいるが警察ものとしてのスリリングな展開といい、映画としてのエンタテインメントの要素もしっかりと押さえている相当の傑作であるかと思われる。というか、ハリウッド映画としては最近、稀にみる秀でた作品ではないだろうか。50年くらい前のコロラド州コロラド・スプリングスを舞台としていても、その映画が描こうとしているのは現代のトランプ大統領を選ぶアメリカ人の人種差別意識の醜悪さであるし、また、思うようになかなか問題が解決できなくても、それでも前進するアメリカという社会の推進力でもあるかと思う。ぎりぎりの点数で単位を取得するダメ学生のような国だが、まあ、それでも及第点は取れているかな、ということと、そのような社会状況をこのように映画作品として描ける感性と才能と、それをバックアップする投資家がいるという点で、どうにかアメリカのメンツがぎりぎりで確保できているとでもいうべきであろうか。アメリカという国がなぜ、トランプ大統領を当選させたのかを理解するためには必見の映画であるだろう。ハリウッド映画としては、久しぶりに心から楽しめた。

nice!(2) 
共通テーマ:日記・雑感

シンガポールの物価は高い [地球探訪記]

シンガポールに来ている。スターバックスに入ったら、カフェラテのトールが660円くらいであった。これは、ダウンタウンの店だったのでもしかしたらちょっと高めであったかもしれないが、京都であれば399円だ。随分と高いな。お昼にシンガポール川沿いにあるお店に入る。ランチ・メニューを教えてくれ、と尋ねると、「ランチ・メニューは二人から」という恐ろしくいい加減な、日本人の観光客だから馬鹿にしているな的な対応をしたので、その店を出たのだが、そこで注文したペリアも5ドル(500円ぐらい)であった。これは、明らかに日本より物価が高い。高いが、料理は美味しい訳ではない。このような状況であったら、日本への観光客は本当、物価が安くて感動するだろう。この物価の差がアジアから多くの観光客を日本に呼び込んでいる要因ではないだろうか。バブルの時代には信じられないような状況に日本はある。すなわち、物価が安い国という位置づけである。ちなみに、これは日本国民にとっては信じられないくらい恵まれていることではないかと思う(海外旅行に行かなければ)。

nice!(2) 
共通テーマ:日記・雑感

シンガポールのシャンギ国際空港で朝食を取る [地球探訪記]

シンガポールのシャンギ国際空港にて朝食を取る。注文したのはセット・メニューで8ドル。およそ800円ぐらいか。これは中華麺に魚団子、卵、ハム(なぜか)、キノコなどが入っており、小魚で出汁を取っている。私はマレーシアに一年間ぐらい住んでいたことがあるが、当時、この中華麺が好きであった。日本でも、たまにこのマレーシア・スタイルの麺に出会うことができるが美味しいと思う。さて、そういうものを期待していて注文したのだが、出てきた麺はインスタント・ラーメンのそれであった。何じゃこりゃ、と思いつつ、まあインスタント・ラーメンとかはつくるの便利だから、易きに流れてしまうのかなとも思ったりした。また、一方で、こういう麺を食べていたら、なんで東アジアや東南アジアの人が日本のラーメンを好きになるのかも理解できるような気がした。しかし、喜多方ラーメンなどを始めとして、ラーメンは明治以降、中国から持ち込まれたものなんだけどなあ。ものづくりに拘る風土、それをささえるマーケットが今の日本のラーメンの高いレベルをつくったのではないかと、シャンギ国際空港のインスタント・ラーメンの麺を食べながら考えた。

2F6A0385.jpg
(このヘンテコな朝食セットがシンガポール8ドル)

nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

宇宙団ライブ@新宿サムライ(2018/12/09) [宇宙団]

12月9日、新宿のライブハウスSamuraiに宇宙団の「ユートピア/凡々ガール」のシングル・レコ発のライブを観に行く。20時30分に行ったのだが、ちょっと早すぎて前座のバンドを二つ観ることになった。Sesamiというサイケデリックな風貌なパンクっぽいバンドと永原真夏である。Sesamiはそのど派手な風貌に目が行くがギタリストは相当なテクニックで感心する。ベースも小さい女の子だけどグルーブ感のつくりかたはなかなかのものだ。次の永原真夏もなかなか印象に残る曲を演奏していたが、バックバンドのギタリストの音が完全にドラムに打ち消されていたまったく聞こえなかった。こういうのは他山の石で、なかなか参考になる。
 それはともかくとして、宇宙団。セトリは「恋は宇宙」、「文明鎮座」、「凡々ガール」、「エンドロール」、「ユートピア」、「ヘルプ」。そしてアンコール曲に「日本のヒーロー」。未発表曲のエンドロールをやるかあ、と思いつつも、この曲もなかなか泣けるバラード系のいい曲である。望月はメロディー・センスが図抜けているのはよく分かっているが、詩もなかなかこう琴線に触れるいいものを書く。それなのに、なぜ今日もおじさんばかりなのか。永原真夏のような女性ファンが早くできないとと思ったりしつつ、まあ、活動期間が違うからしょうがないかとも思ったりする。
 あと、コンサートでの演奏であるが、ベース、キーボードは相変わらずの馬鹿テクのような上手さ。それに加えて、個人的に宇宙団の一番のウィークポイントであった望月のボーカルであったが、今日は相当よかった。というか、確実に上手くなっている。さすが、永原真夏の後に聞くと、ちょっとインパクトが弱く感じるかもしれないが、十分、ボーカルでも観客を惹きつけるだけの迫力を有していた。今日は随分と安心して観られる内容であるのと同時に、もうそろそろブレークするのではないか、という期待をもたせるものであった。

2F6A0258.jpg

2F6A0299.jpg

2F6A0281.jpg
nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

竜馬通り商店街を訪れる [商店街の問題]

中書島の駅のそばにある竜馬通り商店街を訪れる。竜馬通り商店街は、伏見桃山の大手筋商店街から南に行ったところにある。どうも大手筋商店街周辺には7つの商店街があるようで、普通に歩いていると連続した商店街のようであまり気づかないが、確かに気をつけてみると看板や幟などが、そこがどこの商店街に属しているかを教えてくれる。さて、竜馬通り商店街はそのような商店街の集積でみると、端っこに位置している。23店しか加入していない小さな商店街だ。竜馬通り商店街というのは、近くに寺田屋があることからネーミングされた。あの坂本竜馬が襲われたという寺田屋である。
商店街の理事長である森さんは京都の商店街でも最年少の理事長だ。ということで、小さな商店街だが元気がある。フードイベントなどを積極的に展開している。京都といえば内外の観光客が来てたいへんな状況にあるが、ここ竜馬通り商店街は9割方がツアーで来るため、個人の観光客はほとんど来ないようである。ツアーのお客さんは月桂冠とか黄桜とか宝酒造とかの酒造巡りをするようだ。ううむ、日本を代表するまずい酒造にわざわざ観光で来ているのだな。すぐそばに伏見の美味しい日本酒をつくっている酒造があるにも関わらず。
基本的な路線は観光客などではなく、地元の人に愛される、飲食店が中心の商店街にしようと考えているようだ。確かに小売りで商店街が勝負できる時代は、よほど差別化できない限り難しい。パン屋とか豆腐屋とか珈琲豆とか酒屋とか、そのような勝負できる小売りもほとんどが食品関係である。
今回、取材をして意外だったのはテナントの家賃が高いということである。確かに大手筋商店街とかは空き店舗がまったくなく非常に人出も多い印象を受けるが、住宅の家賃を考えると商店街の家賃が河原町とあまり変わらないというのは驚きである。
あと、伏見も町家とか古い街並みは本当、感心する。私も龍谷大学に転職する前は伏見はほとんど来たことがなかったが、とても優れたコンテンツを有しているような印象を受ける。ただ、目の前の利益を優先させるマーケティング戦略とかが、せっかくの貴重なコンテンツをダメにしているような感じである。

2F6A0100.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感