SSブログ

白金高輪というセンスがまったくない駅名がつけられた背景を知る [地域興し]

南北線と三田線の駅で「白金高輪」という駅がある。私は、この駅名が好きになれない。まず、白金か高輪かがはっきりしない。しかも、白金は白金台、高輪は高輪台という駅名が既にあり、たいへん中途半端な印象を与える。なんで、こんなセンスの悪いネーミングをしていたか以前から疑問を抱いていたのだが、ふとしたことでその疑問が晴れた。そもそも「白金高輪」は清正公前であった。しかし、清正公前に計画されていた駅が北側にシフトされたことと、清正公が自らの名前を駅名として使うことに反対したため、新しく駅名を考えることにした。そこで、出てきたのが「魚らん坂」である。これは、いい名前である。まず、地域性がよく分かるし、なんかインパクトがある。「魚らん坂」という名前は江戸時代からある。こうアイデンティティがしっかりとした、歴史もあって由緒もあるオーセンティックな名前であると思う。しかし、この名前をメトロは却下する。メトロの職員は「そんな名前はメジャーでないし、人も来ない」と魚らん坂を推奨している人達に言い放ったそうである。代わりに、知名度がある白金と高輪をくっつけた駅名にしたそうである。

私はこのメトロの職員の話を聞いて、本当に呆れた。「魚らん坂」というような個性的な名前を使うことで、よりメトロがネットワークする東京の豊かな地域性が表れるのに、それを「そんな名前はメジャーではない」と自らの浅薄なる知識を棚上げして却下し、さらには記号的なつまらない「白金高輪」というネーミングにしてしまったセンスの悪さと傲慢さに呆れかえった。最近、メトロの駅名のセンスは本当にださくて東京を分かっていないと思わせるものが多い。「清澄白河」、「赤羽岩淵」、「西早稲田」、「東新宿」などである。「半蔵門」、「乃木坂」、「新富町」、「水天宮前」といった地域は、地下鉄の駅名になったことでより広く人々にその存在を知らしめたという効果が大きいはずだ。「麻布十番」だってそうである。「白金高輪」というイメージが喚起しにくい名前ではなく、「魚らん坂」という名前にすることで、むしろ人々はその地域に興味を持つことにつながっていたであろう。「魚らん坂」という名称には言霊が宿っているのである。「清澄白河」は「清澄庭園」であるべきだったし、「赤羽岩淵」は単に「岩渕町」にした方がよかったと思われるし、「西早稲田」は「学習院大学」にするべきだと思うし、「東新宿」はちょっと難しいが、「戸山公園」とかにした方がいいと思う。そちらの方が、西とか東とかを適当につけるより、むしろ、その場所の地霊のようなものを表現しているし、そして、その地霊を感じさせることができる名称をつけることで、東京という街が有するセンス・オブ・プレイスが表出してくるように思うのである。

しかし、そういうことを思っても、そのような感性を持たないメトロの職員や公務員が、いい加減な名前をつけることで、その地域の命のようなものを風化させていくのである。とても残念である、多少の憤りも覚える。
nice!(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2