SSブログ

中学受験において行くべき中学、行くべきでない中学 [中学受験]

中学受験もたけなわである。さて、幾つかの学校に合格した人もいるであろう。どこに行くべきか贅沢な悩みを抱えている親子もいるのではないだろうか。ここで私が選ぶうえでの一つの目安をアドバイスしたい。これは、あくまで私の経験則にもとづく考えなのだが、参考にしていただければ幸いである。

それは、小学校が付属である学校は避けろ、ということである。具体的にいえば、筑波大学付属中学校、学芸大学附属中学の3校、雙葉学園、白百合学園などである。そういった観点からは、慶応、早稲田(ついこの間までは、早稲田は小学校がなかったのに残念だ)、青山学院などもそうだが、これらの学校は大学までエスカレーターで行けるので、ちょっと前者で挙げた学校とは事情が異なる。

なぜ、これらの学校を避けるべきなのか。それは、せっかく厳しい受験勉強をして入学したとしても、小学校から上がってきた学生のレベルが低いので、入学直後に大きくモチベーションが下がるということが一つ。そして既に小学校組でのコミュニティが形成されているので、あたかも転校生のような境遇を強いられるということがもう一つ。この新参者という位置づけは、もちろん人によって異なるが、高校を卒業した後までも引きずるようなところがある。さらには、最初の理由と重なるが、勉強ができる中学組の足を引っ張り、自分たちのレベルまで引きずり下ろそうと一生懸命になる小学校組が存在することである。彼らは結構、意地悪で、なんでせっかく頑張って入った学校で、そんな目に遭わなくてはいけないのだ、というような思いにさせられる。

私は筑波大学付属高校に入学して卒業した。中学ではないのだが、入学した後、自分の受験の努力が報われないなと強く思ったものである。その結果、いろいろと人生を迷走してしまった。もちろん、自分の弱さに帰することも多いのだが、つくづく高校選びでは失敗したなと思うのである。

ということで、せっかく頑張って入った中学なのである。皆、同じスタートラインに立って、新しく若い人生を切り開く同等の機会を与えてくれるような中学に行くべきであると強く思うのである。

そうそう、これら小学校が付属である学校は、そもそも中学受験での入学定員も少ないので、いたずらに入るのが難しくなってしまっている。ここでは、行くべきでない中学、ということで紹介したが、実際は受験すべきでない中学として紹介した方がよかった。その偏差値の高さは実態よりはるかに過大評価されていると思われる。

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0