ドイツの生活サービスは相当、劣悪だ [ドイツ便り]
ドイツのベルリンで生活しているが、その効率の悪さ、サービスの悪さに毎日のように苛立っている。サービスをしようとか、人の役に立とうとか、人にちょっといい気分になってもらうとか、そういう気持ちがサービス業に携わる人から、立前としてもほとんど感じられない。そんなに嫌ならその仕事をするなよな、と思う。まあ、ドイツ人のいいところは本音と立前の違いがないところだとは思ってはいるが、サービス業でサービスしたくないという本音を前面に出すのは間違っているだろう、と強く思うのだ。まあ、私もすべてにおいてそう思った訳ではなく、一度、警察に紛失届けを出した時の警官の対応は、公務員の鏡のように立派で気持ち良かったことは指摘しておきたい。
行政関連は悪いが、それは市場経済のロジックが働かないので分からなくはないが、市場経済のロジックが働く小売業のサービスにおいても酷い。そして、意外と売っているものも日本に比べると肉やチーズ、ワイン類を除くと質が悪い。昔はそれでも安いからいいか、と思っていたりしたが、最近は円安、インフレで日本より高かったりするので、いろいろと不満は募る。
私はビオ・スーパーという値段は張るが有機農業のお店で食材を購入する場合が多いのだが、先日、そこで桃を購入した。桃はすぐ傷むので、買う時には念入りに選ぶ。それなのに、会計でアルバイトのあんちゃんが、桃を計量した後、投げ捨てたことがある。この時はさすがにキレて、このケツ穴野郎(Assholeですね)、と言って睨みつけた。さすがにドイツ人でもびびったようだが、Warum(何故?)と不思議そうに私の方を見てきた。普通のスーパーでならまだ許したかもしれないが、食材の品質で勝負しているビオ・スーパーが投げつけるかね、食材を。しかも桃を。
まあ、全般的に市場経済が1990年まで機能していなかったベルリン(意外に思われるかもしれないが西ベルリンも補助金経済だったので、ほとんど競争原理は機能していなかった)は、他のドイツの都市に比べても傑出して悪いと思われるが、それにしてもだ。
そして、こんなデタラメな経済の国が日本より人口当たり1.5倍のGDPであるということが本当、不思議だ。日本は構造的に何か、恐ろしく不効率をしているとしか思えない。根源的に日本のあり方を考え直す必要があるのではないだろうか、とドイツにいると逆に思わされる。ドイツと同じシステムであったら、日本人がドイツ人に負けることはほぼないと思われるからだ(サッカー以外は)。
行政関連は悪いが、それは市場経済のロジックが働かないので分からなくはないが、市場経済のロジックが働く小売業のサービスにおいても酷い。そして、意外と売っているものも日本に比べると肉やチーズ、ワイン類を除くと質が悪い。昔はそれでも安いからいいか、と思っていたりしたが、最近は円安、インフレで日本より高かったりするので、いろいろと不満は募る。
私はビオ・スーパーという値段は張るが有機農業のお店で食材を購入する場合が多いのだが、先日、そこで桃を購入した。桃はすぐ傷むので、買う時には念入りに選ぶ。それなのに、会計でアルバイトのあんちゃんが、桃を計量した後、投げ捨てたことがある。この時はさすがにキレて、このケツ穴野郎(Assholeですね)、と言って睨みつけた。さすがにドイツ人でもびびったようだが、Warum(何故?)と不思議そうに私の方を見てきた。普通のスーパーでならまだ許したかもしれないが、食材の品質で勝負しているビオ・スーパーが投げつけるかね、食材を。しかも桃を。
まあ、全般的に市場経済が1990年まで機能していなかったベルリン(意外に思われるかもしれないが西ベルリンも補助金経済だったので、ほとんど競争原理は機能していなかった)は、他のドイツの都市に比べても傑出して悪いと思われるが、それにしてもだ。
そして、こんなデタラメな経済の国が日本より人口当たり1.5倍のGDPであるということが本当、不思議だ。日本は構造的に何か、恐ろしく不効率をしているとしか思えない。根源的に日本のあり方を考え直す必要があるのではないだろうか、とドイツにいると逆に思わされる。ドイツと同じシステムであったら、日本人がドイツ人に負けることはほぼないと思われるからだ(サッカー以外は)。