SSブログ

コービー・ブライアントの悲報に接して思うこと(3) [教育論]

コービー・ブライアントの突然の訃報から4日ほど経ち、NBAの関係者を始め多くの人がその追悼を述べている。高校生のコービーを発掘して、レイカーズに入れたジェリー・ウエストを始め、マジック・ジョンソン、シャキール・オニール、レブロン・ジェームズといったレイカーズ関係者、ポール・ピアース、ドック・リバース、グレッグ・パパヴィッチといったライバル達、トレイ・ヤング、チャールス・バークレイ等である。
 これらの人達の言葉を聞いて分かったのは、コービー・ブライアントはイチローと非常に共通したところが多いな、ということだ。若い時からプロの世界に入り、周りからは生意気だと思われ、しかし、実際のアウトプットを出し続けることで認められる。練習の鬼で、バスケ中心の生活を送る。そして、引退した後、ブライアントもイチローも子供達のコーチに力を入れる。
 コービー・ブライアントはどうも一日4時間しか睡眠を取らなかったそうである。しかも、2時間睡眠を2セット。目的を設定すると、その達成に向けてがむしゃらに努力する。体質を改善してまでも努力をする。それは、ちょっとクレイジーと傍からは見えるかもしれないが、その姿は眩しい。「働き方改革」という旗印のもと、やりたい仕事の時間を削られるような状況下では、なかなかコービーのような人間は出てきにくいだろう。仕事はパッションであることが望ましい。人はパッションを持ったら、その限られた一生という時間の中で悔いなく、そのパッションのために時間を使いたいと思う筈だ。「働き方改革」ということより、「働く」ことをパッション(情熱)にするような生き方改革をすることが重要であろう、とパッションを持たず、しかし文句を言う若者に日々、接している私は思ったりする。コービー・ブライアントのような生き方をするべきである。それは、後悔しない生き方であるし、失敗しても自己責任として受け入れられる生き方でもある。そして、世の中に必要なことは「働き方改革」ではなく、コービー・ブライアントのような頑張る人の足を引っ張るのではなく、その可能性を切り開けるように支える社会システムであろう。頑張れない人には厳しいかもしれないが、頑張る人をしっかりと支援する。そんな世の中こそが、結局、若者にとっても生きがいを感じられるのではないだろうか。



nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0