SSブログ

大雪だからって、人々を一斉に帰宅させようとするのは東京のような大都市だと逆に無理があるのではないか [サステイナブルな問題]

東京は大雪である。私が奉職する明治学院大学の白金校舎は、雪が降るとことさら歴史建築物が美しく映える。特に、屋根が雪化粧すると、ちょっとヨーロッパのような雰囲気である。ヨーロッパがよいという訳ではないが、まあ、そういう佇まいがして、私は心が洗われる。さて、しかし、大学は18時で事務はすべて閉鎖、ということで、研究室で仕事をし続けるのも何か迷惑をかけているような気になり、18時30分頃に帰路に着く。さて、いつもは目黒駅まで2キロほど歩いてそこからバスなのだが、ちょっとその道のりは降雪時には辛いな、と思えたので一番最寄りの高輪台駅から地下鉄に乗って中延駅まで行き、そこから大井町線で自由が丘まで出ようと考えた。さて、高輪台駅に着いた西馬込駅の地下鉄をみて驚いた。超ギュウギュウなのである。地下鉄浅草線は、高輪台から終点西馬込駅までわずか5駅しかない。なんでこんなに乗客が多いのだ。と思いつつも、しょうがないので満車の浅草線に乗車する。次の五反田で乗客は降りるだろう、と思っていたら、なんと五反田駅にはホームから溢れるほど人がいた。そして、降りる人よりはるかに多くの人が列車に乗ろうとしてきた。何なんだ、この現象は。これは、京浜東北線が不通になったとか、大井町線が大井町駅と中延駅の間で不通になったとか、何かとんでもない事態が生じたのではないかと考える。中延駅は、もはや駅から出口に出る階段で長蛇の列。カタツムリのようにのろのろと人は上がっていく。そして、大井町線の中延駅にも多くの人がホームに溢れていた。そこにやってきた大井町線も大量の人でとても乗れるような状況にはない。私はここで合点した。
 つまり、ニュースとかで人々に早く帰宅しろ、と促したことで、通常は17時から24時に分散されていた帰宅需要が一挙に19時前に集中したのである。東京は世界一の人口を有しており、その公共交通の処理量も世界一である。それがゆえに、これだけの人口を有していながら、何とか機能させることができている。しかし、なぜ、そういうことが出来ているのかというと、恐ろしく高頻度・高容量のサービスが提供できていることに加え、殺人的で非人間的なラッシュアワーを老若男女が黙って耐え、さらには交通需要が集中しないように、良心あるおじさんが家庭の平和を犠牲にしても赤提灯で時間を潰してから帰宅するようなことをしてくれているからだ。
 そういう極めて微妙なバランスで成立している東京の都市交通事情を、雪で大変だ!とパニックするような報道をして、結局、非常に悲惨な混雑状況に人々を押しやっているのが行政の杓子定規的な考え方である。私は、中延駅の状況があまりにも腹立たしくなったので、家内に電話して、お茶でもしてから帰るわ、と中延駅を降りてそばのドトールで時間を潰して、ついでのこのブログのこの原稿を書いているのである。ちなみに、東急の駅のおじさんに、あんな列車に乗ったら骨折しちゃうよ(私は骨が細いのである)と言ったら、ちゃんと初乗り分、パスもからチャージされた分は返金してもらった。
 1時間弱ほどドトールで時間を潰して、中延駅に戻ると、さっきとは全然違って、普通の混み具合の列車が来て、快適に自由が丘まで乗って帰ることができた。ドームでのコンサートの後も一挙に人を帰させないで、少しずつ、時間差で帰すではないか。確かに雪で全休になってしまったりしたら大変かもしれないが、最悪のシナリオを想定して行動すると、事態はさらに悪化させる、という典型的な例なのじゃないかと思ったりした。
nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1