SSブログ

第一原発にいた所員の9割にあたる約650人が吉田氏の待機命令に違反し、撤退した事実が示唆すること [原発問題]

 朝日新聞が入手した、東京電力福島第一原発所長で事故対応の責任者だった吉田昌郎氏が、政府事故調査・検証委員会の調べに答えた「聴取結果書」(吉田調書)によると、東日本大震災4日後の11年3月15日朝、第一原発にいた所員の9割にあたる約650人が吉田氏の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発へ撤退していた。その後、放射線量は急上昇しており、事故対応が不十分になった可能性がある。東電はこの命令違反による現場離脱を3年以上伏せてきたそうだ(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140520-00000007-asahi-soci)。

 いやあ、これは恐ろしい。以下、引用する。

 吉田調書や東電の内部資料によると、15日午前6時15分ごろ、吉田氏が指揮をとる第一原発免震重要棟2階の緊急時対策室に重大な報告が届いた。2号機方向から衝撃音がし、原子炉圧力抑制室の圧力がゼロになったというものだ。2号機の格納容器が破壊され、所員約720人が大量被曝(ひばく)するかもしれないという危機感に現場は包まれた。
 とはいえ、緊急時対策室内の放射線量はほとんど上昇していなかった。この時点で格納容器は破損していないと吉田氏は判断した。
 午前6時42分、吉田氏は前夜に想定した「第二原発への撤退」ではなく、「高線量の場所から一時退避し、すぐに現場に戻れる第一原発構内での待機」を社内のテレビ会議で命令した。「構内の線量の低いエリアで退避すること。その後異常でないことを確認できたら戻ってきてもらう」
 待機場所は「南側でも北側でも線量が落ち着いているところ」と調書には記録されている。安全を確認次第、現場に戻って事故対応を続けると決断したのだ。
 東電が12年に開示したテレビ会議の録画には、緊急時対策室で吉田氏の命令を聞く大勢の所員が映り、幹部社員の姿もあった。しかし、東電はこの場面を「録音していなかった」としており、吉田氏の命令内容はこれまで知ることができなかった。
 吉田氏の証言によると、所員の誰かが免震重要棟の前に用意されていたバスの運転手に「第二原発に行け」と指示し、午前7時ごろに出発したという。自家用車で移動した所員もいた。道路は震災で傷んでいた上、第二原発に出入りする際は防護服やマスクを着脱しなければならず、第一原発へ戻るにも時間がかかった。9割の所員がすぐに戻れない場所にいたのだ。
 その中には事故対応を指揮するはずのGM(グループマネジャー)と呼ばれる部課長級の社員もいた。過酷事故発生時に原子炉の運転や制御を支援するGMらの役割を定めた東電の内規に違反する可能性がある。
 吉田氏は政府事故調の聴取でこう語っている。

引用終わり

 いやはや、これはこれまでの私の認識を大きく塗り替えるものだ。まさか、東電の所員の9割が所長の指示を無視して逃げ出すとは思っていなかった。GMまで逃げるとは、なんたるざまだ。私は、東電は吉田所長はじめしっかり対応をし、FUKUSHIMA50と世界から賞賛される大活躍をしたとイメージしていた。この件に関しては、日本人として誇りさえ抱いていたくらいだ。それが、実は9割が所長指示を無視して遁走したとは何たることだ。

 さて、この事実は何を示唆するのか。福島原発は、多くの人がそのように分析していないが、電力会社から政治献金を受けていなかった菅直人が首相であったことで、おそらく奇跡的にあの程度の被害で済んだのである。また、あの原発は日本の国土の東端に立地していたので、放射能の27%程度しか陸地に降らなかったので、ある意味、不幸中の幸いであったのだ。
 そのような考えを踏まえ、電力会社の職員の9割が事故が起きると逃げ出すという事実を加味すると、今度、原発事故が起きたら、ほとんど日本という国はなくなるであろう。特に、川内原発のそばの桜島もそうだが、福井原発からもそう遠くない白山が活動期を迎えつつあるという指摘もされている。火山のエネルギーを活用することを考えるべきなのに、その火山が噴火したら国が滅びるような時限爆弾を積極的につくりたがる国民って一体何なのだろうと思わずにはいられない。
nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1