SSブログ

名古屋駅で比較的まともな駅弁を発見する [B級グルメ雑感]

その昔、サラリーマンをしていた頃は地方の仕事もまあまああったので、よく移動で駅弁を食べた。駅弁というものは、保存料の固まりのようなもので、その旨さを語ること自体、おかしいとは思うが、それでも時間がない中、駅弁を食べるしかないような状況下では、少しでもまともなものを食べるように工夫することがいいと思う。これは、サラリーマン時代の後輩が、「駅弁を食べると本当、仕事が嫌になる」と言うのを聞いて、より旨い駅弁をしっかりと把握することが必要だと思ったからである。

さて、しかし駅弁は、その駅によって選択肢が限られる。基本的には不味い駅弁が揃っているところでは買わないで、美味しい駅弁が売られているところで買うことが必須である。昔は大阪駅には水了軒があったので、絶対的に買いであったのだが、今は水了軒が潰れたので不明だ。先日、大阪駅(新大阪駅)で買ったものは美味しくなかった。東北方面で絶対的に買いなのは仙台駅だ。他には単品ではあるが、いわき駅のメヒコが販売する「いわきウニピラフ弁当」、富山駅の「マス寿司弁当」、旧横川駅の「峠の釜飯」(今では長野新幹線の車内で購入するので駅弁と呼べるかどうかは不明)、小田原駅の東華軒の「鯛飯」、横浜駅(新横浜駅他でも購入可)の崎陽軒の「しゅうまい弁当」、神戸駅(新神戸駅)の淡路軒の「ひっぱりだこ飯」、米原駅の井筒屋の「ステーキ弁当」などは私の信頼を勝ち得ている。

一方で、これら以外の駅でよく使う駅、例えば京都駅、名古屋駅などではなるべく買わないようにしている。しかし、今日は名古屋駅で駅弁を買うような状況に陥ってしまった。というのは、名古屋駅のそばで昼ご飯を食べようとしたら、休日ということもあってか、なんと駅内のレストランは行列が出来るような大混雑ぶりで、とても待つ気にならない私は、もう列車に乗ろうと考えてホームに向かったのだが、ちょっと空腹感が強くなったので思い切ってあまりいい印象のない名古屋駅の駅弁を買うことにしたのである。

さて、駅弁を買うポイントはJR系の弁当会社のものをまず避けることである。内容よりも弁当会社。これがポイントだ。名古屋駅はこれまで「とり飯」や「みそかつ弁当」など、だるまという会社の弁当をトライして今ひとつの印象を受けていた。ということで、だるま以外の駅弁ということで、松浦商店の「とりご飯」というのを注文した。これは鶏だしで炊き込んだご飯に、鶏そぼろと卵、それ以外にもチキンカツ、つくね、鶏の磯辺揚げ、だし巻き卵と鶏尽くしの内容となっている。そして、結構、ハイクオリティであることに驚いた。ということで、名古屋駅でも十分、死にたい気分にならなくてもいい駅弁を見つけられた。ちょっと嬉しいが、この駅弁、どうも昔から有名なようだ。おそらく「とり御飯」弁当と「とり飯」弁当とを取り違えて、今ひとつとのイメージを抱いてしまったのかもしれない。

さて、話が変わるが、JRパッセンジャーズの駅弁はほとんどが不味い。もうJRパッセンジャーズ系は、飢え死にするような状況以外はこれまでの幾度もの失敗の経験から買わなくなっているので、美味しい商品が出されたとしても分からないので、そのような状況で評価したりするのは申し訳ないのだが、このJR系は組織的もしくは状況的(すなわち、常に競争上有利な状況をつくりだすことができる)に美味しい駅弁をつくれないようになっているような気がするのだ。これは、私が経営学で論文を書かなければいけないような状況に追い込まれたら取り組みたいようなテーマである。まあ、そういう時間はないだろうが・・。

nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1